2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

ボールBクラブ(野球盤ゲーム)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回のクラブ活動は雨の日でグラウンドが使用できなかったため、教室で野球盤ゲームをしました。最初に、チーム名と打順を話し合いました。次に、サイコロを振って出た目でセーフやアウトを決めました。セーフが出た場合は、もう一度サイコロを振ってヒットやホームランを決めました。点が入ったときやホームランが出た時は歓声が上がり、とても盛り上がりました。

梅干し作り(第5回)

画像1 画像1
 梅の実がしっかり浸かるぐらい、エキスが出てきました。
 これにて塩漬けを終わります。

 そこで下の写真のように、シソをいよいよ入れました。

 ここから校長室で静かにねかせておきます!

 1ヶ月後、2ヶ月後が愉しみです。
画像2 画像2

マット運動(4年・体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が強くなってきていたので、プール水泳を中止して講堂でマット運動をしました。最初に、前回の復習として前転や後転、側方倒立回転をしました。次に、倒立からのブリッジをしました。ブリッジだけをする場合と違って、倒立からの連続した動きが難しかったです。最後に、ロンダートをしました。側方倒立回転からの発展技だったので、できるようになるまで何回も練習しました。

ウインナーのケチャップソース、スープ、きゅうりのサラダ、大コッペパン、アプリコットジャム、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 「やったー!ウインナーや!」という声が、あちこちで聞こえていました。

 給食室では、ウインナーの皮が破れないように火加減を調整して、中心温度が上がるまで慎重にゆでてくださっています。とてもきれいに、おいしくできあがっていました。

 ごちそうさまでした!

プール開き!(6年・体育)

 体力をつけるために、この時期の体育といえば、プール水泳です。

 今日から始まりました!
 そこであらためて、安心して衛生的にプール水泳学習を進めるために、以下の4点を子ども達と確認してください。

○朝食は必ず食べさせてください!
○水泳カードを持たせてください!
○水泳の前日はしっかり睡眠をとってください!
○水泳の前日、当日は必ず入浴させてください!

 子ども達の体力向上のためにもどうぞ協力よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 終業式
7/21 夏季休業(8月24日まで)
7/26 銀行振替日