本校のホームページにようこそ
カテゴリ
TOP
学校日記
お知らせ
最新の更新
個人懇談会ご予定ください
2年 食に関する指導
2年 手紙の書き方教室
5・6年 着衣水泳
自然体験学習(帰校式)
自然体験学習
自然体験学習 12
お願い
自然体験学習 11
自然体験学習 10
自然体験学習 9
自然体験学習 8
自然体験学習 7
おはようございます
自然体験学習 5
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
個人懇談会ご予定ください
来週7月11日(月)から7月15日(金)まで5日間、個人懇談会を実施いたします。
お仕事の都合や体調不良等で、予定の日時に懇談できない場合はお知らせいただき、担任との調整をお願いいたします。
なお、期間中の放課後の過ごし方につきましては、ご家庭でもお子様と確認していただきますようよろしくお願いいたします。
2年 食に関する指導
7月7日、他校の栄養教諭の先生をゲストティーチャーとしてお招きし、2年生が食に関する指導として「かむことについて考えよう」というテーマで学習しました。
まずは、子どもたちにとって身近な食べ物を、「よくかむグループ」と「あまりかまないグループ」に分ける活動をしました。
そして、しっかりかんで食べることでどんな良いことがあるかを、みんなで考えました。
「じょうぶな歯をつくる」「味がよくわかる」「頭の働きがよくなる」「食べすぎを防ぐ」といった良い点を確認して学習を終えました。
2年 手紙の書き方教室
7月6日(水)、2年生を対象にした「手紙の書き方教室」を実施しました。
中道郵便局の方をゲストティーチャーとしてお招きして、はがきの書き方を習いました。
まず、あて名をはがきの真ん中に書いて、その後に住所、差出人の順番で書くことを教えてもらい、実際に担任の先生にはがきを書いて送ることになりました。
裏には、担任の先生へのメッセージをていねいに書いていました。
5・6年 着衣水泳
6月29日、赤十字防災ボランティアの先生方をお招きして、5・6年生が着衣水泳体験を実施しました。
児童は普段の服装や体操服を着て、水着だけとは違う体の重さや泳ぎにくさを体験しました。
講師の先生からはペットボトルや雨かっぱ、ごみ袋などを使って浮く方法を教えてもらいました。
自然体験学習(帰校式)
予定通り帰校しました。
帰校式では代表児童が、めあての「協力・安全・絆」のために、めりはりをつけて行動することができたと発表していました。
この体験を明日からの生活に生かしてがんばってほしいと思います。
保護者の皆様には、まずはゆっくり体を休ませあげて、思い出話をきいていただければと思います。
1 / 17 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:32
今年度:9960
総数:106078
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月行事予定
7/20
終業式 11:30下校
7/21
夏季休業(〜8/24) 夏季プール指導・図書館開放
7/22
夏季プール指導・図書館開放
7/26
口座振替日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市のいじめ対策
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
運営に関する計画 最終評価
全国学力・学習状況調査
令和3年度「全国学力・学習状況調査」結果の概要
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和3年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」学校の概要
携帯サイト