校内研究授業(2−3国語)2 7/8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワークシートを使って、どんな人にすすめるのか。 はじめてサツマイモを育てる人 育て方をわすれた人 りっぱないもをたくさんしゅうかくしたい人 その理由は? しっかり考え、自分の考えを発表しています。 校内研究授業(2−3国語)1 7/8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「文しょうのちがいを考えよう」 教材「サツマイモのそだて方」 なぜ、文しょうが二つあるのだろうか。 前時までに気づいたことを発表します。 今日の給食 7月8日(金)
7月8日(金)のこんだては「かぼちゃのミートグラタン、スープ、ぶどうゼリー、黒糖パン、牛乳」です。
かぼちゃのミートグラタンは旬のかぼちゃと、牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎを使い、ケチャップなどで味つけしたグラタンです。1クラス分ずつバットに入れ、パン粉をふって焼いています。今日のグラタンはチーズを使用していないので、乳アレルギーの児童も食べることができます。 今日はもともとはオレンジが出る予定でしたが、ぶどうゼリーに変更になっています。国産ぶどう果汁をたっぷり使用したゼリーです。 ![]() ![]() 【掲示委員会】活動の様子![]() ![]() 「秋といえばお月見!」「運動会!」と、秋を題材にした間違い探しを作りました。落ち着いた雰囲気の中、一生懸命取り組みました。 今月は保健室前に晴明丘小学校クイズを掲示しています。 アイディアを出し合い、色やデザインなども自分たちで工夫して作ったものです。ぜひクイズにもチャレンジしてみてください。 今日の給食 7月7日(木)![]() ![]() 今日の献立は学校給食献立コンクールの昨年度の優秀賞のこんだてです。福島区野田小学校の児童が考えました。「夏野菜をたくさん食べて、夏バテ予防になるように」と考えられました。 夏野菜のキーマカレーライスには、なす、トマト、ピーマンなどが入っています。 ツナとゴーヤのマヨネーズ風味は、にがうり、キャベツ、ツナをいため、小袋のマヨネーズをかけて食べます。ツナとマヨネーズで、ゴーヤの苦みがやわらいで食べやすくなっています。 |
|