令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

大きくなってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会で栽培している夏野菜が大きくなってます。ナスもトウモロコシもシシトウもミニトマトも、みんな元気にぐんぐん大きく生長しています。

3色の栄養素

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤、黄、緑の3色の栄養素について2年生が学習していました。プリントに書き込みながら、何色の食べ物があるのか調べていました。

防災新聞を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語科の時間に、「防災新聞を作る」学習をしていました。手分けして、台風、地震、落雷に関する内容で作ります。端末は情報収集に使うようです。

北海道の暮らし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会科で北海道の暮らしについて調べていました。家の特徴や寒さ対策について、大阪とは違うところに気付いていました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童朝会の日です。みんなが集まるのは月に1回です。校長先生から「芒種」の話がありました。生活指導の先生からは「雨の日の過ごし方」と「時間を守る。」について話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/2 いきいき百歳体操(10:00〜11:00 多目的室)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

いじめ防止基本方針

学習者用端末

がんばる先生