ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日は1〜4年、28日は5・6年がプール開きを行いました。
 気温・水温とも十分にあり、子どもたちは存分にプール水泳を楽しんでいました。
 水慣れ、水遊びや、もぐる・うくなどの基本的な動きをつかませながら、力を伸ばせるように指導を進めます。
 これまでの健康観察表にプールの可否についても加えていますので、記入いただきますよう、お願いします。
 安全に運動ができますよう、早寝早起き・朝ごはんのお声がけも併せてお願いします。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(月)、児童集会を行いました。
 今週は、健康がんばり週間です。今日は健康・運動委員会からクイズ形式でのお話がありました。
 たてわり班で話し合って、回答をホワイトボードに示していきました。
 睡眠や朝ごはん、運動などが体にとってどんな役目をしているかということが問題に出されました。協力して見事、全班が全問正解することができ、子どもたちも大喜びでした。
 健康・運動委員が事前に準備した発表形式のソフトを活用して、とてもわかりやすい説明となりました。

4年 大阪市立科学館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(金)、4年生が理科の学習として、大阪市立科学館へ見学に行きました。
 子どもたちの一番の楽しみが、プラネタリウムで星座を見ることでした。球体になった空一面に星が映し出されると、「うわ〜!」と声が出るくらい見事なものでした。
 また、太陽や月の動きが映し出され、軌道を確認することもできました。
 科学を身近に感じられる体験コーナーや展示コーナーをたくさん回ることができました。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(水)、救命救急講習会を実施しました。
 土曜授業で高学年の児童が、心臓マッサージの訓練を実施しましたが、今日は、教職員で心肺蘇生とAEDについての訓練を行いました。
 尊い命を救うために、正しい一次救命処置を身につけておく必要があります。淀川消防署から実習用のAEDと人形をお借りして、処置の方法を確認していきました。
 胸骨圧迫の位置、テンポ、押す姿勢と深さ、気道確保や、人工呼吸の方法についても点検を行いました。
 実習用のAEDだけでなく、本校に設置してあるAEDについても確認を行い、いざというときには躊躇なく進めていくように講習することができました。

道徳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(金)、道徳の授業づくり研修として、1・2年生で相互参観を実施しました。
 1年生は、「あとかたづけ」の教材を通じて気持ちのよい生活、身の回りの整理整頓をしようとする態度を養う学習を行いました。
 さし絵を見ながら、「妹が一人で片づけをするのは大変で、かなしそう」「ぼくも一緒に戻って片づけをしたら、きれいになってすっきりする」など、ペアで考えを出し合ったことをもとに発表する様子が見られました。
 最後は、自分の道具箱やロッカーなどを自身で整理したり、ペアで協力して片づけを行いました。「片づけをするとすっきりする」「一人よりも二人でやった方がよりきれいにできた」など感想を交流することができました。

 2年生は、「一りん車」の教材を通じて約束やきまりを守り、みんなが使うのを大切にすることについて学習しました。
 登場人物が自分たちだけ使えるように別の場所に隠して使っていることについて、様々な考えが出てきました。
 自分の意見をプリントにぎっしり書いて、ペアで積極的に交流する様子が見られました。友達から聞いた意見も参考にし、みんなのものをどのように使うべきかを考えることができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31