3月(弥生)穀雨:春休みです!規律ある生活習慣を続けよう! SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!

梅干し作り(三回目)

画像1 画像1
 梅の実から水分が出てきました!
 14日(一日目)では上の写真のように、ピンクのふせんのラインまで水分がたまっていました。
 
 下の写真は本日15日の様子です。
 まだ一日もたっていませんが、すでに、14日と同じぐらいの水分が出ていますね。

 今後、梅の実はどのように変化して梅干しとなっていくのでしょうか?
 子どもたちと梅の実の変化を見守り、HPでもさらにお伝えします!
画像2 画像2

すき焼き煮、オクラのかつお梅風味、もやしとピーマンのごまいため、米飯、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 オクラの旬は夏~秋にかけてです。カロチンやビタミン群、ミネラルなど、多くの栄養素を含みます。

 今日は、かつお梅風味でおいしくいただきました。

 ごちそうさまでした!

いろいろなかたち(1年 算数)

いろいろなかたちで学習した形の線をなぞって円や三角などの形を描きました。
それらを使って電車や乗り物、お家、動物、ゲーム機などいろいろな絵を描きました。

『先生、〇〇が書けたよ~!』
という声がたくさん聞こえてきて、楽しんで活動している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スパゲッティミートソース、きゅうりのピクルス、アーモンドフィッシュ、1/2黒糖パン、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 大人気のスパゲッティミートソース!きゅうりのピクルスを添えてめしあがれ。

 ピクルスは、ヨーロッパやアメリカで昔から作られている酢を使った野菜の漬け物です。
 口がさっぱりとして、ミートソースがますます進みます!

梅干し作り

 いよいよ塩漬けが始まりました。梅の実からエキスが出始めています。
 
 気になる子がいっぱいです!興味津々という感じです。
 中には、
「おばあちゃんも梅干し作りしてるでぇ~。」
と話をしてくれるお友だちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/29 林間学習