第2学期に向けて…「職員研修」【特別支援教育】![]() ![]() 大阪市立総合医療センターの先生にお越しいただき、 「特別支援教育」に関する研修会を実施しました。 第2学期に向けて、職員は、研修に励んでいます。 今日学んだことを、第2学期以降の教育活動に 活かしていきます。 ![]() ![]() 今日の「学校図書館開放」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、学校図書館に来ている子がいました。 「皆勤賞」です。素晴らしい。 ても、明日から、どうするんだろう…? そうなんです。 「学校図書館開放」は、今日で、最後です。 ある日は、付き添いでついてこられた保護者の方と 親子で一緒に図書を読んでいる微笑ましい様子を みることができました。 学校図書館の開放は終了しますが、家でもたくさん図書を 読みましょう。世界が広がります。 近くには、東成図書館がありますし、5年生・6年生は、 配布しました「電子書籍定額サービス」を 大いに活用しましょう。 ところで、借りたままになっている図書はありませんか? 卒業してから、「この図書、返すの忘れてた…」と いうことが、これまで何度かありました。 (写真下) 蝉の大合唱子どもたちがいない、静かな学校。 今は、蝉が、早朝から、元気に、あちらこちらで 鳴いています。 この写真、どこで鳴いているか、わかりますでしょうか? 前回よりは、わかりやすく撮影できたと思うのですが… ![]() ![]() 第2学期に向けて「環境整備」
子どもたちが、安心・安全に学校生活を
送ることができますように、夏休み中に、 管理作業員が、第2学期に向けて、 校内のあちらこちらの環境を整備しています。 今は、各階段の壁の塗装を、 きれいに塗り替えています。 ![]() ![]() 今日の「ラジオ体操」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも参加している子どもが参加していなかったので、 「今日は、どうしたんだろう…?」と、心配しましたが、 遅れて参加して、一安心しました。 さて、最終日、8月1日(月)まで、あと2回です。 まだ1回も参加していない子、ぜひ参加しましょう。 |
|