道徳の学習9日は3・4年生で実施しました。 3年生は、「ちゃんと使えたのに」(規則の尊重)、4年生は「決めつけないで」(公正、公平、社会正義)について学習を行いました。 3年生は、自分のやりたいことを優先してしまう気持ちや、約束を破ってしまった時の気まずい気持ちも想像しながら、後悔する登場人物の行動について考えを交流することができました。 4年生は、みんなと違う意見でも、話すことで変化が生まれるという良さと、勇気が必要で少し難しいというという、思いが揺れてしまう部分についてじっくりと考えることができました。 算数科研修会子どもたちが主体的・対話的な深い学びができるためのたくさんのヒントをいただきました。早速、明日からの授業に生かしていけそうです。 やさいをそだてよう一人一鉢で1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを育てていますが、それ以外にも生活科で野菜も育てています。毎日きちんと水やりをしたことで、見事に発芽し、8日に学習園へ植え替え作業を行いました。 キュウリ、トマト、オクラ、カボチャの4種類を育てた苗を、各チームで協力して植え替え作業の手伝いを行いました。無事、植え替えも終わり、水やりや草抜きも丁寧にできました。 夏から秋にたくさんの実ができるといいですね! 児童集会今日は、16日のなかよしフェスティバルに向け、各たてわり班でめあてを考えました。 どの班も、「なかよく・協力して・安全に」ということを忘れず、楽しいなかよしフェスティバルにしようという話し合いになったようです。 また、今週から始まる「ろうか・階段を正しく歩こう週間」のお知らせや、健康・運動委員会からは、歯の健康について「いただきます。人生100年、歯と共に」というスローガンの紹介もありました。 プログラミング学習【5年】5時間目は身近にプログラミングの考えが使われているということを自動ドアの事例を使って学習しました。 ドアが開いて閉まるまでの行程を作るにはいくつもの作業があってトライアンドエラーを繰り返してプログラムしていくが大切だと言うことを教えてもらいました。 6時間目にはペアで実際にアプリを使ってタブレット操作をしました。 最後に将来どんなことをプログラミングしてできるようになるかを考えました。 楽しくプログラミング的思考を学ぶことができました。 |