11月20日作品展・学習参観1.4.5年 11月21日作品展・学習参観2.3.6年
TOP

1年生 道徳の学習

画像1 画像1
1年生は、道徳の時間に「ありがとう ごめんなさい」という学習をしました。あいさつの他にも、場面に応じていろいろ言わなければならない言葉があります。子どもたちがコミュニケーションを円滑に取るための大切な学習です。今日は、「ありがとう」や「ごめんなさい」といった言葉を、どのような場面で使うかを学習しました。

6/8の給食

画像1 画像1
今日の献立は【豚ひき肉とにらのそぼろ丼、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、牛乳】です。「豚ひき肉とにらのそぼろ丼」は、しょうがとニンニクの香りが食欲をそそります。しっかり味なので、ごはんが進みます。
給食の時間帯は、給食委員会の担当が献立の紹介をしています。合わせて「給食クイズ」もしており、子どもたちも楽しみにしています。いつもとても上手にアナウンスしており、感心です。

2年生・4年生 朝の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日の朝は、各学年、朝の学習や読書に取り組んでいます。2年生と4年生は、朝の学習に取り組んでいました。
2年生は算数、4年生は漢字のプリントに組んでいました。学んだことを定着させるための、短時間学習です。どちらの教室でも、子どもたちが集中して学習に取り組んでいました。学習は、習慣づくことが大切です。定められた時間、集中して向き合うことが、子どもたちの集中力・持続力を伸ばします。

1年生 歯科検診

画像1 画像1
今日は、1・2・3年生の歯科検診の日です。学校歯科医の先生に、歯の様子を見ていただきます。「要治療」とはならなくても、歯磨きをしっかりしなければならない状態もあります。普段から磨き残しのないように、しっかり歯磨きをする習慣をつけるようにしてください。

8020運動というものがありますが、ご存知でしょうか。平成元年より厚生省(現在の厚生労働省)と日本歯科医師会が推進してきた取り組みで、【80歳まで20本の歯を残そう】という運動です。高齢になっても、自分の歯でおいしく食べることができるように、歯を大切にする運動です。20本あれば、食べ物の咀嚼が容易にできることから20本という基準が設けられています。

内閣府の予想では、子どもたちが大人になっている2065年には、男性の平均寿命が約85歳、女性の平均寿命が約90歳となっています。健康に歳を重ねることが大切になってきます。規則正しい生活習慣、バランスよくものを食べる習慣、丁寧な歯磨きなど、これからの社会は健康の保持増進がキーワードになっていきそうですね。

3年生 朝の読書

画像1 画像1
水曜日の朝は、読書や朝の学習の時間です。3年生が、学級文庫や生野図書館の集団貸し出しの図書を読んでいました。

お子さんは、家庭でどれくらい読書をしていますか。
読書は、楽しみながら知識を増やすとともに、子どもたちが使うことができる「言葉」を増やすことができます。

ご家庭でもお子さんが読書をするように時間を設けてみてください。

3年生の教室には、6月ならではのアジサイの作品が掲示されています。近くで見るとたくさんの昆虫が集い、とても楽しい世界が広がっていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31