今日のプールの様子プールで、<体育科>「水泳運動」の学習をしました。 もう「水が冷たい!」などということはなく、 気持ちよく、みんな運動することができました。 ちなみに、体育科の年間授業時数は、90時間です。 そのうち、「水遊び・水泳運動」の領域は、 約10%実施します。 なので、年間10時間程度、プールで学習をします。 今年の夏は、もう梅雨が明けて、雨天中止の心配がなく、 順調に学習を進めることができています。 今日の1年生シリーズ(NO.28)「『1人1台学習者用端末』を使って!」<生活科>
今日6月30日(木)の3時間目、1年生は、
生活科の学習で、「1人1台学習者用端末」を使って、 咲き始めた「朝顔」の写真を撮影しました。 「1人1台学習者用端末」とは、 全校児童に1人1台ずつ配備されたタブレット型の 持ち運びができるパソコンです。 撮影した後、どんな学習をするのでしょうか? お子さんに、尋ねてみてください。 学力向上支援チーム事業「効果検証授業」今日6月29日(水)5時間目、1年生の国語科の授業を 大阪市教育センターのスクールアドバイザーに来ていただき 観てもらいました。 説明文「どうやってみをまもるのかな」の授業でした。 教えていただいたことを活かして、 今後、授業づくりに励みます。 読みやすい「壁掛け時計」1年生の教室の壁には、読みやすい「壁掛け時計」を かけています。 低学年の子どもにとって、時計を見て時刻を読むのは、 なかなか難しいことです。 長い針が「6」の時は、6に5をかけて30。 なので、「30分」 そこで、よく見る時計とは、 少し違った表示をしている時計を購入しました。 短針と長針、それぞれに数字を表示しています。 小学校の算数科では、1年生で「何時何分」、 2年生で「時刻と時間」、 3年生で「時間の計算と短い時間」を 順に学習します。 1年生<図画工作科>「すきなもの いっぱい」階段掲示板の掲示物が新しくなりました。 1年生の図画工作科の図画作品 「すきなもの いっぱい」です。 クレパスを使って、それぞれ、リュックサックの中に、 好きなものをいっぱい描きました。 |