3年生は、明日2/18にクラブ見学を行うため、6時間目終了後の下校となります。 新1年生に関するご質問などはこちらへTEL06-6685-8085
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
給食・食育の取り組み
最新の更新
7月28日 校内研修
8月6日の盆踊りは中止です
7月28日 ラジオ体操
7月26日 ラジオ体操
自然体験学習 帰校式
自然体験学習 帰り3
自然体験学習 帰り2
自然体験学習 帰り1
5年生 到着予想時刻は14:40頃です
自然体験学習 退所式
自然体験学習 湖水浴
自然体験学習 3日目朝の集い
自然体験学習 野外炊飯
自然体験学習 焼き板づくり
自然体験学習 カヌー体験2
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
対面式をしました
今日は対面式をしました。
2〜6年生が講堂で待つ中、1年生が入場し、対面式が始まりました。
6年生の代表の児童が、1年生に歓迎の言葉を述べ、
1年生は2〜6年生のみんなに「よろしくお願いします」と全員で言いました。
これから仲良く学校生活を過ごしてほしいです。
検尿1次について
本日、検尿のキット(3点)と検尿についてのほけんだよりを配布しました。(写真上)
提出用の白い袋には、必要事項を記入してください。(写真下マーカー部分)
※シールに名前を書いた後、必ずスポイトに貼ってください。
※キャップはしっかり閉めてください。
※【ここまでいれる】の線まで入れてください。
4/14(木)の朝に各教室で集めます。
忘れずに持ってきましょう。
4月12日(火)の給食
4月12日(火)の給食
・豚肉のデミグラスソース
・スープ
・キャベツとコーンのソテー
・パンプキンパン
・牛乳
スープは、鶏肉で旨みを出し、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースで彩りよく仕上げています。
外国語の学習
本日からC-NETのリレット先生による外国語の学習が始まりました。
3〜6年生は、週に1度あるいは2度、外国語に触れる学習を行います。
今日は、ローマ字で名札を作ったり、自己紹介をしたりしました。
子どもたちは楽しんで英語に親しんでいました。
給食の準備(6年生)
今日は1年生にとって初めての給食なので、6年生がエプロンの着方やたたみ方を教えに行きました。一人ひとり丁寧に教えることができました。これからも最上級生として、いろいろな場面で下級生のお手伝いをしていきたいと思います。
31 / 32 ページ
<<前へ
|
31
32
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
36 | 昨日:40
今年度:11245
総数:143274
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
8/8
学校閉庁日
8/9
学校閉庁日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
住之江区役所
近隣小中学校
新北島小学校
新北島中学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平林小学校グランドデザイン
学校だより
学校だより 夏休み号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
運営に関する計画
令和4年度 運営に関する計画
令和2年度 運営に関する計画 最終評価
令和2年度 運営に関する計画 中間評価
令和2年度 運営に関する計画
全国体力・運動能力調査結果
平成31・令和元年度 全国体力・運動能力調査結果
いじめ防止に関する取り組み
学校いじめ防止基本方針フロー図
大阪市いじめ対策基本方針(令和3年4月改正)
学校協議会
第3回 実施報告書
第2回 実施報告書
お知らせ
大和川増水に伴う非常時の措置について
災害等非常時の措置についてのお知らせとお願い
夏季におけるマスクの取扱いについて(お願い)
学校のきまり
生活だより
平林小学校 学校安心ルール
生活だより6月号
平林小学校 学校安心ルール
生活だより5月号
生活だより4月号
携帯サイト