豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、米飯、牛乳
たくさんのきざみのりを、甘辛く味付けしただし汁で煮つめると「のりのつくだ煮」のできあがり。
「このご飯にのってるの、おいしい!」と、声をかけてくれる子がいました。
手作りの「のりのつくだ煮」、とてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!
【お知らせ】 2022-06-27 15:24 up!
放課後の過ごし方について
地域の方より心配されている連絡がありました。
・公園で、夜の19時を過ぎても子どもたちだけで遊んでいる。
・自分たちのごみを持ち帰らない。
遅い時間帯まで子どもたちだけで遊んでいると、犯罪に巻き込まれる可能性が高まります。ゴミを散らかしたまま帰ることは、公共のマナーに反します。子どもたちは、学校にいるとき、時間を守りながら学習活動に取り組めています。清掃活動は、隅々までほうきでゴミをはいたり、床を拭いたりしてくれています。昨年度、「地域の公園を進んで掃除してくれている子どもたちがいます」という、うれしいお話もあった反面、こういったことがありますと残念でなりません。
先生がいなくても、お家の方がいなくても、地域の方がいなくても、時間を守る。ごみの始末のマナーができる。そんな素晴らしい豊新の子ども達を育てていきたいと思います。本日の児童朝会で、子どもたちには、放課後の過ごし方について話をしました。ご家庭で、もう一度確認していただきますよう、よろしくお願いします。
【お知らせ】 2022-06-27 13:07 up!
季節の生き物(4年・理科)
今回は夏の季節の生き物の観察に校庭に出かけました。春の観察でいたダンゴムシやありもいました。きれいなアゲハチョウを見つけるとみんなから歓声があがりました。また、春にはいなかった青いトンボも2匹見つけることができました。次の季節の生き物の観察は、植物です。
【お知らせ】 2022-06-24 18:22 up!
あさがおの観察(1年 生活)
暑い日が増えてきて、あさがおはぐんぐん成長しています。
「つぼみがいっぱいできたよー!」
「つるがこんなに伸びたよー!」という声がたくさん聞こえてました。
あさがおの絵を描くだけでなく、大きさや形、触った感触などをていねいに書いていました。
【お知らせ】 2022-06-24 18:22 up!
4年 いろんな木の実(オルガン)
教科書「いろんな木の実」の指使いをオルガンを使って練習しました。#ソが出てくるので、一生懸命鍵盤の場所を探していました。また音楽記号の復習プリントもしました。
【お知らせ】 2022-06-24 18:21 up!