にじいろ集会
5月19日、朝の時間に「にじいろ集会」を行いました。
まず、6年生の各リーダーが1年生を迎えに行って担当の教室へ移動します。 今日の活動は、集会委員会が撮影した「ここはどこでしょう?」のDVD動画を見ました。 様々な写真からどこの場所かを当てるクイズで、学習室や理科室、学習園などの難問もありましたが、みんな楽しんでいました。 ![]() ![]() 4年 社会見学(焼却工場)
5月18日、4年生が鶴見焼却工場へ見学に行きました。
まず、焼却工場の役割や家庭ごみの量などのDVDを観てから、グループごとに、パッカー車でごみを運んでくる様子や灰ピットなどを見せてもらい、ごみがどのように処理されるかを知ることができました。また、中央制御室などの見学から、焼却工場で働く人々の様子も見せてもらうことができました。 ごみピットから大きなクレーンで運ぶ様子を見た時は、みんな驚いていて、じっくりクレーンの動きを見ていました。 見学後も、担当の方に疑問に思ったことを質問していました。 私たちが毎日出す「ごみ」について考えることができた見学になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の絵本の読み聞かせ
絵本読みボランティアさんによる絵本の読み聞かせが始まっています。
5月17日は3年生で、不思議な写真絵本「じゃない!」と「おじぞうさまとこぶた」という絵本の2冊を読んでもらいました。 どちらも楽しい絵本でみんな夢中で聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図工「不思議な魚」
6年図工作品「不思議な魚」です。
ユニークで個性的な魚が生まれました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|