標準服リサイクルにご協力ください。

1.2.3年 交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
旭警察の方に来ていただき、安全な歩行の仕方や自転車の乗り方などを教わりました。
また、DVDを視聴し、クイズ形式で楽しく学習することもできました。
「正しい自転車の乗り方を知りました」「これからも信号を守りたいです」など、学習の振り返りを発表することもできました。

2年 生活科

画像1 画像1
生活科のまとめのテストをしました。
町たんけんで学んだことや見つけたこと、メモの書き方を思い出して取り組みました。
iPhoneから送信

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「世界でいちばんいちばんやかましい音」の物語文学習に入りました。
時の経過や登場人物の変化に気をつけながら、自分で場面分けについて考えていきました。なぜそこで分けたのか、根拠を示しながら説明する子どもの姿がみられました。

高学年 交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旭けいさつ生活安全課の警察官の方々に来ていただき、四年生以上は自転車の乗り方について指導を受けました。

自転車は車両です。乗り方や下り方、スピードの出し過ぎや日頃の点検などが大切だということを映像も観ながら確かめました。
放課後友達と遊ぶ時や、習い事に出かけるときにも自転車に乗る機会はたくさんあると思います。
自分は大丈夫、と過信せずもう一度安全についてしっかり考えていきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はじゃがいものミートグラタン、スープ、発酵乳、黒糖パン、牛乳でした。小麦粉を乾煎りしてルウから手作りする給食のグラタンは人気メニューです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

「自主学習の達人」(大宮編)

いきもの