標準服リサイクルにご協力ください。

3年 防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震や津波が起きたらどう行動するか、考えました。気づいたことをワークシートにまとめました。、おうちの人と一緒に考えるという宿題も出ています。よろしくお願いします。

1年 防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震が起きた時どうすれば良いか、動画を見た後考えました。机の下にもぐることもやってみました。

ハッピータイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たてわりグループでの活動は、この2年間ほとんど行うことができなったので、互いに緊張感が漂っています。

6年生は、昨日体育館でシミュレーションを行なったそうです。下の学年の子たちも、どんなメンバーかな、自己紹介は何を言えば良いのかなとドキドキしていました。

6年 防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「地震や津波から命を守るために」

地震や津波から命を守るためには、自助・公助・共助が大切だということを動画を観ながら考えました。

ハッピータイム編成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度はじめてのたてわり活動です。
ビブスを着た各グループのリーダーが1年生を教室まで迎えに行き、みんなで自己紹介をしました。早くメンバーの顔をしっかり覚えて、朝の児童集会でも楽しく活動できるようにしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

「自主学習の達人」(大宮編)

いきもの