今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

芝生の手入れ(5年生の有志)  7/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栽培委員が終わった後、校長先生が残って一人で雑草抜きをしていると、講堂の掃除が終わった5年生が手伝いに来てくれました。
1人よりも2人、2人よりも3人、やっぱり、たくさんでやるとはかどります。
大きなちりとりいっぱいの雑草が抜けました。
ありがとうございます。
芝生広場で遊んだとき、5分でも雑草を抜いてもらえると芝生がきれいになります。
気が付けば、よろしくお願いします。

【栽培委員会】芝生の手入れ  7/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(金)昼休み、栽培委員が芝生の手入れをしています。
暑い中ですが、芝生に生えた雑草を一生懸命に抜いてくれています。
地道な作業ですが、この手入れのおかげで、美しい芝生広場が維持できているのです。
ありがとうございます。

校内環境整備(花壇の手入れ)  7/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門玄関にある校名モニュメントの前後には、アジサイとサツキが植えられています。
その周囲を整地して、地域からいただいた花の苗(マリーゴールド、ペチュニア、ジニア、センニチコウ)を植えました。
校舎北側なので日当たりが少し悪いですが、頑張って育ってほしいと願っています。

【2年生】野さいはかせになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜について、たくさん学習しました。
旬の野菜を食べるとどんないいことがあるのか、子ども達はよく知っていて、たくさん発表することができました。

今日の給食 7月14日(木)

 7月14日(木)のこんだては「豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳」です。
 オクラはアフリカ原産で、エジプトでは2000年以上前から栽培されていたといわれている野菜です。カロテンを多く含む緑黄色野菜です。梅肉、しょうゆ、砂糖、酢をあわせたタレであえています。
 ツナっ葉いためは、栄養たっぷりのだいこん葉をツナといっしょに炒めた、ごはんによく合うこんだてです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日
8/16 学校閉庁日
8/17 学校閉庁日

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室