6月6日(月)本日の給食あつあげのピリ辛じょうゆかけ もやしの中華あえ ごはん 牛乳 トウバンジャン:ソラマメを原料にした中国の塩辛いみそです。ソラマメから『麹(こうじ)』をつくり、その麹(こうじ)に食塩水を入れて発酵(はっこう)させます。こうしてできあがった『もろみ』に唐辛子(とうがらし)、ごまなどを入れてさらに熟成させたものです。日本では、マーボーどうふなどの調味料として知られています。 麹(こうじ):米、麦などの穀物にコウジカビなどの微生物を繁殖(はんしょく)させたもの。 もろみ:酒、しょうゆなどの製造過程で、原料を混ぜ合わせて、熟成させたもの。 6月6日(月)1年生授業の様子
(英語)HOW、What、Whereについて学習しています。
(国語)習字の授業です。少し右上がりに書くとバランスがいいです。 (社会)ワークの答え合わせをしています。 6月6日(月)全校集会
今日の全校集会はオンラインで行いました。初めに、放課後の図書室での放課後学習会で、お手伝いいただく学びサポーターさんを紹介しました。学びサポーターさんには、放課後の図書室にいてもらって、みなさんの勉強をサポートしていただきます。勉強についてわからないことがあったりしたら質問して教えてもらってください。
(校長先生のお話) 先週金曜日には、体育祭が行われました。体育祭や文化祭などの学校行事や修学旅行や球技大会などの学年行事は、毎日、体育祭や球技大会があるわけではないので、いわば非日常の出来事です。このような非日常の行事ごとをケガ無く無事に行うことができたり、成功できるのは、日常がしっかりできているからです。 皆さんは、「ハインリッヒの法則」というのを知っていますか? これは、労働災害の分野でよく知られている法則で、「1件の重大事故の背後には、29件の軽微な事故があり、その背景には300の異常(ヒヤリとしたりハッとしたりする危険な状態)が隠れている」というものです。 つまり、学校行事や学年行事でケガをする人が出たり、嫌な気持ちになる人が出てしまうのは、普段の生活(日常)に原因があるのです。今日から日常の1週間が始まります。気持ちを引き締めて過ごしてほしいと思います。 (生徒指導主事のお話) ・体育祭は終わりましたが、新たな目標を立てて一週間を過ごしてください。 ・体育祭では、普段見れない仲間の頑張りをたくさん見つけることができたと思います。普段の学校生活でもよく見てみると頑張っている人がたくさんいます。ぜひ、たくさんの頑張っている人を見つけてください。 3年学年演技
3年学年演技
「一致団結〜心も体も躍らせてヤ―!〜」 3年学年演技
3年学年演技
「一致団結〜心も体も躍らせてヤ―!〜」 |