いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日、給食の様子です。

今日の献立は、牛肉と大豆のカレーライス・キャベツのひじきドレッシング・ヨーグルト・牛乳でした。

大豆はタンパク質を多く含んでいるので、「畑の肉」とも呼ばれています。又、タンパク質のほかに炭水化物、脂質をバランスよく含み、ビタミンB1、カルシウム、鉄なども含んだ栄養価の高い食品です。

今日は6年生1組の「いただきます!」の様子です。

小学校 清潔検査

画像1 画像1
健康委員会の5.6年生が、各クラスの清潔検査を担当します。ハンカチ、ティッシュ、爪の長さをチェックします。いつも体を清潔に保つよう心がけましょう。

英語の授業

画像1 画像1
8年2組で、デジタル教科書を使用した英語の授業が行われました。大阪市が進めるICT教育の一環です。

小学生 児童朝会

画像1 画像1
小学生の児童朝会が行われました。
宮浦副校長先生からエジソンの紹介があり、問いかけに、たくさんの児童が、「知ってる!」「電球を発明した人!」など元気に反応していました。

エジソンの1300もの発明、1万回の失敗の経験などの話を通して、「今年1年、チャレンジすることを大切に、友達と力を合わせてがんばりましょう」とお話がありました。

中学校 全校集会

画像1 画像1
5月2日、ゴールデンウイーク中日の月曜日朝、中学校全校集会が体育館で行われました。
中学校教頭先生から「嫌いという感情と脳の働きについて」お話がありました。「嫌いな人からは学ぶことができない」というフレーズが印象的でしたね。
この話には続編があるそうです。楽しみにしておきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より