4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は図工の学習。作品がだんだんと出来上がってきています。最後までていねいに進めてほしいです。

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組英語の学習。appleを使ってnumberの言い方を学習していました。今日は月に一回のC-NETも一緒に。今日も楽しく学ぶ3年生です。

みな小あいさつ隊【5年1組】

画像1 画像1
 今日と明日のあいさつ隊は5年1組のみなさん。火曜日担当の4年生学級代表と一緒に、雨の中、傘を差しながら取り組んでくれました。本当にありがとう!

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生、6年生がプールに入りました!

児童朝会

画像1 画像1
 今日の児童朝会は、今日から始まるプール水泳のお話をしました。水中で目を開けられたり、泳ぐ距離が伸びたり、きれいに泳いだりできるようになることは大切です。 でも、もっと大切なことがあります。それは、安全に気を付けて泳ぐことです。先生たちは、もしみんなが溺れてしまったら助けることができるように訓練をしました。水泳は、一歩間違えると危険な学習にもなるからです。校長先生から先生たちにお願いしています。「ふざけている子、先生の指示を聞かない子など、勝手なことをしている子はプールに入れないでください」と。
このようなお話をしました。子どもたちが安全に水泳学習に取り組めるよう、細心の注意を払って指導していきたいと考えています。

 環境委員会からは、明後日22日の「クリーンデー」のお知らせ。いつも以上にていねいにそうじをしてほしいと思います。
 保健委員会からは、先週に続いて「すいみん時間」についてのお話が。低学年のみなさんは9時までに、高学年のみなさんは10時までに寝るようにしましょう!保護者のみなさん、ご協力よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31