5月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、電流を通す水溶液と通さない水溶液を区別する実験を行っています。モーターが回るか、電流計の針が振れるかを調べています。

5月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会科の授業です。日本の領土について学んでいます。日本の最南端、沖ノ鳥島の面積を聞いてビックリです!

5月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業です。距離と時間を学習していますが、デジタル教科書を使いながらでとてもわかりやすいです。たくさん手も上がっています。

2年生校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(金)の校外学習では、班ごとに1日乗車券を使って市内を回ります。どんな回り方をするか、班で作戦を練っています。

いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日5月9日は、大阪市立のすべての小学校・中学校・義務教育学校で「いじめについて考える日」と設定されています。
朝の全校集会で、校長先生、生徒指導主事の先生からいじめは絶対に許されない行為であると話しがあり、学校全体で再認識をしました。
最後に生徒会長からも、いじめは人権侵害であり、絶対にしてはいけないと呼びかけがありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/22 放課後学習会(9〜11)
8/23 放課後学習会(9〜11)