年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

5/9 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳でした。

今日のクイズの答えは、2番が正解です。

ちくわを、小麦粉、青のりの衣で揚げた「ちくわのいそべあげ」は、子どもたちに人気の献立の一つです。


今日もモリモリ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東っこたちは、給食をモリモリ食べます。もちろん食の細い子ども達もいますが、お代わりをする子もたくさんいて、給食が残ることはほとんどありません。今日の献立では「ちくわのいそべあげ」が大人気でした。給食室前で、「一人○個ずつです。」と伝えると、大喜びして飛び跳ねていました。

6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三権分立について、タブレットを使ってみんな熱心に調べています。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆者の考えから共感できることや疑問に思うことをまとめています。

5/9 今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会では、「いじめについて考える日」と「九条東小学校 学校安心ルール」についてお話をしました。

毎年、ゴールデンウィーク明けの月曜日、大阪市中の小・中学校では、「いじめについて考える日」として、いじめについて学習をします。
それから「九条東小学校 学校安心ルール」についても確認してもらおうと思っています。「九条東小学校 学校安心ルール」は、みなさんが、毎日、めあてをもって、安心して安全に学校生活を過ごすことができるように作られているルールです。2年生以上の学年のみなさんは、昨年度もセルフチェックをしたので、このルールを覚えていると思います。その中にも、いじめについて関係のある項目がたくさんあります。
今日は、各学級で担任の先生と一緒に「学校安心ルール」について確認しながら、自分の行動を振り返って、セルフチェックをしてみましょう。
みなさん一人一人が、どんな時もいじめを絶対にしない、許さない、見逃さない人になってほしいと思います。先生達はもちろん、みなさんを守るためにも、いじめは絶対に許しません。
今日は、「いじめ」について、「学校安心ルール」についてしっかり学習し、みんなが安心して、楽しい学校生活を過ごすことができるようにしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31