朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

倍を表す小数

5年生は算数科で「小数のわり算」を学習しています。1組では、何倍かを表すときに小数も使ってよいかを考えていました。「どんぐり池コースをもとにすると、他のコースの道のりはそれぞれ何倍になるでしょう。」という問題です。「もとにすると」という言葉に気をつけながら式を立てて、正確に小数のわり算を計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本は友だち

5年生は国語科で「本は友だち」を学習しています。2組では「本は友だち」を音読していました。あさのあつこさんが、「すてきなこと」の文章の中で、本を好きになり読むようになったきっかけを書いています。本を読むと、自分の世界が広がります。夏休み、読書に取り組み、すてきな本に出会ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ちや重なりがない調べ方

6年生では算数科で「場合の数」を学習していました。4人が並ぶのに何通りの並び方があるのかを考えます。表や図で調べる方法をノートにかき、大型テレビに映し出して説明をしていました。お友だちが説明すると、わかったかどうか必ず反応があります。疑問に思っているお友だちがいると、みんなで教え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かき氷

2年生の掲示板に図画工作科で描いた「かき氷」の絵が展示されていました。グラデーションの技法を活かして、氷の上に本当にシロップが載っているように、上から徐々に色が薄れています。蒸し暑い廊下の一角に涼しげなコーナーができていました。
画像1 画像1

場合の数

6年生は算数科で「場合の数」を学習しています。本時では次のような問題で調べる方法について考えます。前時にも似たような問題を解いたようですが、落ちや重なりがあって時間がかかったようです。見通しでは、「図や表を使うと調べやすい。」という意見が出ました。そして、さらに「1年生の時に習った『サクランボ計算』のような……。」という意見も出ました。「サクランボ計算のような……」とは何でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31