【3年】国語 7月13日考えとそれを支える理由や事例、全体と中心など情報と情報との関係について理解すること。 *** 理由:なぜそのような考えを持つのか説明します。 事例:考えをより具体的に説明するために上がられる事柄や内容。 考えが、どのような理由や事例によって支えられているのか吟味します。 中心:話や文章の中心的な部分のこと。 中心を把握することで、全体をより明確にとらえることができます。 *** 3年・4年の2年間で学習していく内容です。 情報の整理にもつながる、重要な基礎学力を獲得するための学習です!! 【2年】国語・算数 7月13日「文や文章」 文の中における主語と述語との関係に気付くこと・・を学習します。 主語をみつけたり、主語に関連付け述語を見つけたりします。 算数 今日は、単元のまとめの時間です 関連記事 ↓ 【2年生】7月6日 算数 測定「時間の単位」 【1年】プール学習 7月13日
熱中症の危険がなく、学習に取り組めています。
【給食】7月12日 手をあわせて、いただきます。Guten Apetit! / グーテン アペティート / よい食事を! Mahl Zeit! / マール ツァイト / 食事の時間だ! フランス語とドイツ語で食事する前にいう言葉ですが、日本語のいただきますとは意味が違います。外国語で日本語の“いただきます”と同じ意味のあいさつはないと言いますが、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください!!この日本の習慣・風習は、とても素晴らしいですね! (文責 校長) 【公開授業 音楽 (3年生)】7月12日単元:地域に伝わる音楽でつながろう 目標:・日本の楽器の音色や響きに親しむ ・二つのお囃子を比較鑑賞し、 それぞれのお祭りの雰囲気を感じ取ることができる。 音楽の授業の「はじめ」と「終わり」には、常時活動と呼ばれる活動があります。 体育での準備体操のようなものです。子どもたちが慣れ親しんだ「歌」を歌ったり、ちょっとした音楽的なゲームをしたりします。この学級では、校歌を歌っていました。 そのあと、今日の単元である「地域に伝わる音楽でつながろう」の学習に入りました。 平野・加美には、伝統の“だんじり”があります。祭囃子の学習を身近に感じるために、大型テレビに加美の“だんじり”が映し出されました。 あっという間に、祭りの世界に引き込まれ、祭囃子の学習に関心を持ち始めました。 「祇園囃子」と「加美の祭り囃子」を比較鑑賞し、お祭りの雰囲気を感じ取ることができたと思います。 7月中旬から、加美のだんじり祭りが始まります。 |
|