職員室から見える景色
ある日の夜、職員室から見えた月夜です。 太陽違って、月は、いろいろな時刻に、いろいろな方向で、 いろいろな形で、見ることができます。 「学習園」の様子(その2)
「学習園」で栽培しているのは野菜だけではありません。 花も栽培しています。 まずは、「ホウセンカ」です。 3年生が、理科の学習で、栽培・観察をしています。 以前、お知らせした時より花の数が、うんと増えました。 次に、「へちま」です。 4年生が、理科の学習で、栽培・観察をしています。 実ができているのは、まだ確認できませんが、 黄色の花が、たくさん咲いています。 蜂などの虫に活躍してもらって、花粉を運んでもらって、 たくさんの実ができるのを期待しています。 最後は、やっぱり野菜、「さつまいも」です。 外にはみ出て、葉をどんどん広げています。 学習園の様子
毎日、「日番」が水やりをしている「学習園」 おいしい「トマト」は、虫が食べていました。 色つやのいい「なす」は、今が収穫のピークです。 「ミニトマト」は、たくさん実ができていました。 写真を撮影しながら、こっそり出来立てを つまみ食いしましたら、 甘くてみずみずしくて、とてもおいしかったです。 この後、何が…?!
土日をあけて出勤しますと、
学校の前のマンションに、何やら、黒いシートが…!? この後、一体、何があるのでしょうか? 外壁塗装でも、されるのでしょうか…
夏休み中の職員の仕事
「日番」といって、毎日、順番に当番があって、 職員室で電話を受けたり、来客の対応をしたり、 転出入の申し出があれば手続きをしたり、 学習園の植物の水やりをしたりします。(写真) それ以外の時間は、第2学期に向けての準備をします。 校区内の子どもの様子を把握するために、 自転車に乗って、校区内を回ったりもします。 最近の報告では、暑さからか、 あまり子どもがいないそうです。 家の中で涼んでいるのかな? |
|
||||||||||||||||||