芸術鑑賞会
能楽協会の方々に来ていただきました。
能と狂言について、分かりやすく説明していただき、狂言の「棒縛」や能の「羽衣」の一部を上演していただきました。 子ども達は、普段見たことのない能楽に興味を持ち鑑賞していました。 6月15日 給食☆とうふのみそ汁 ☆さんどまめのごまあえ ☆ごはん ☆牛乳 「鶏肉のしょうゆバター焼き」は、料理酒とこいくちしょうゆで下味をつけた鶏肉に、溶かしバターをかけて風味よく焼き上げます。 「とうふのみそ汁」は、とうふ、じゃがいも、たまねぎ、にんじんとこまつなを使用したみそ汁です。 「さんどまめのごまあえ」は、さんどまめをゆで、ねりごま、砂糖、こいくちしょうゆで作ったタレをかけ、いりごまをふり、あえます。 さんどまめは、さやいんげんとも言い、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べることのできる野菜です。1年に3度収穫することができるので『三度豆』とよばれています。一番おいしく、たくさんとれる時期は6月から9月にかけてです。 みんなおいしくいただきました♪ 6月14日 給食☆すまし汁 ☆和なし(缶詰) ☆牛乳 「和風カレー丼」は、だしこんぶとけずりぶしのだしの風味をきかせた和風のカレーをかけて食べる、児童に好評な献立です。 「すまし汁」は、キャベツ、えのきたけ、わかめを使用しています。 これに、「和なし(缶詰)」を組み合わせています。 なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類あります。給食には、日本なしと西洋なしが出ます。生で食べることがほとんどですが、最近は缶詰やジュースなども作られています。 給食に出る和なし(缶詰)は、日本なしの幸水・豊水・二十世紀などを使っています。食べやすいようにひとくちサイズにカットしています。 みんなおいしくいただきました♪ 3年 野菜のひみつ
理科で全ての植物には、根、くき、葉があることを学んだ3年生。先週は食育に発展して、「野菜はどこの部分を食べているのかな?」という学習をしました。
まずはモニターに映し出された小松菜、ほうれん草、レタス、キャベツの違いや、野菜の名前について確認しました。 次にタブレットPCで、代表的な野菜を、根、くき、葉に分類しました。 「玉ねぎが葉だなんて知らなかった。」「じゃがいもがくきとは思わなかった。」とビックリした様子でした。 最後に、応用として、ブロッコリー(花のつぼみ)、トマト(実)を紹介して、野菜は5つのグループに分けられるんだよと話しました。 「じゃがいもはくきなのに、さつまいもは根。どちらも土の中にできるのに、おもしろい。」 「れんこんも水の中の地下にできるのに、くきでビックリした。」 「にんじんが根だと知らなかった。」と感想を書いていました。 生活で見る野菜を、理科の学習と結びつけることができたかなと思います。 またお食事時、お買い物に行かれる際の野菜コーナーなどで、話題にしてみてください。 5年 稲の生長記録1
6月2日に田植えをした稲の生長記録を今後ホームページでアップしていきます。ぐんぐん伸びていく姿をお楽しみに!!
現在の稲の高さ・・・約12cm |
|