手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、サワーソテー、牛乳、パン、でした。いかてんぷらは角切りで、ころもはカリッとした感じで、味もしっかりついていました。フレッシュトマトのスープ煮はチキンブイヨンをベースに鶏肉で旨みを出し、トマト、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、むきえだまめ、マッシュルームを使用したスープ煮です。サワーソテーはコーンの甘さがアクセントになっていました。

大道南フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[あー楽しかった][おもしろかった][もっとしたかった][えーもう終わり]・・・そんな声がたくさん聞こえてきました。子どもたちは十分に楽しむことができたようです。コロナ禍で今までいろいろな行事が中止されたり縮小されたりしていますが、やっぱりこのような行事ではまた普段とちがった格別の笑顔を引き出すことができますね。

大道南フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室やろう下からは子どもたちの楽しんでいる笑い声がたくさん聞こえてきました。お店番をしている子どもたちのルール説明をする声やスタンプを押す係、てきぱきと準備をしたりお客さんをスムーズに誘導して楽しませてあげたりする様子などもたくさん見られ、遊ぶだけではなく、与えられた役割分担をしっかりとこなす学習もしていました。

大道南フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の子どもたちが担当の先生と一緒に全体の計画を立てたり、開会式や閉会式も行いました。どんなコーナーがあるかというと、コイン落とし、ボーリング、射的、宝さがし、魚つり、フリースロー、早口言葉ゲーム、謎解き、ブラックボックスなどがあります。

大道南フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午前中に[大道南フェスティバル]を行いました。キッズ班に分かれて、お店番をしたり各コーナーを回って遊んだりします。子どもたちが楽しみにしている行事の一つです。6年生が中心になってグループをまとめたり低学年の面倒をみたりしながら、大道南っ子のきずなを深めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 始業式
8/26 給食開始
8/29 6年発育測定
8/30 夏休み作品展(9/1まで)
5年発育測定
委員会活動
8/31 夏休み作品展
4年発育測定