本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

児童集会(3、5年)

ペア学年による児童集会も今日で全学年が実施できました。
じゃんけん列車で交流し、運動場に笑顔の列車が駆け回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 6/16

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と5年生の児童集会がありました。
じゃんけん列車をしました。

集会委員会のみなさんは、前日も当日の朝も
早く集まって、練習をしたので
しっかりと自分の役割をこなしました。^_^

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、すき焼き煮、オクラのかつお梅風味、もやしとピーマンのごまいためでした。
すき焼き煮は「ふ」の個別対応献立で、小麦アレルギーの児童も食べられるように「ふ」を除去して提供しました。お肉の旨味が野菜やあつあげに染みていて、とてもおいしかったですね。
オクラは今が旬の野菜です。オクラには目のねんまくや皮ふを丈夫にするカロテンや、おなかのそうじをする食物繊維が多くふくまれています。また、骨や歯を丈夫にするカルシウムなどもふくまれています。今日はかつおと梅肉で味をつけていただきました。

給食当番四年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あれ?四年生じゃない人がまぎれこんでる、、、!
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

栄養指導 3年生

 「野菜のはたらきを知ろう」をめあてに栄養指導を行いました。
 例えば、植物のどの部分を野菜として食べているのかを考える学習では、自分の予想が当たっているか、興味津々の姿が多く見られました。
 また、野菜には、どんなはたらきがあるかについても学び、病気をしない健康な体を作るには大切な食べ物だということをしっかり理解することができました。
 野菜の大切さを学んだ子どもたちが自分の食生活をどのように見直してくれるのかが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/26 給食開始 発育測定(6年) 
8/29 あいさつ週間開始 発育測定(5年)
8/30 委員会活動 発育測定(4年) 
8/31 発育測定(3年)
9/1 発育測定(2年)