TOP

6年生 玉造黒門越瓜の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年、本校で栽培しているなにわの伝統野菜「玉造黒門越瓜」について教えていただくために、玉造稲荷神社の宮司さんに来ていただき、6年生が学習しました。玉造黒門越瓜が広く知られるようになった理由が、江戸時代、伊勢参りで九州や四国から船で高麗橋に着き、玉造で1泊して三重へと歩き、保存食として食べた奈良漬けが評判になり広まったこと、船場や東横堀川、なにわの名前の由来、6年生が社会で学習している遣隋使にも本校の地域が関係していることなどを教えていただきました。現在の社会の学習をさらに深く理解することができ、自分達が住んでいる地域との関りを知ることで、地域を誇りに思うことにもつながりました。また、玉造黒門越瓜が昔、どのような料理で食べられていたか、今のおすすめの食べ方なども教えていただきました。6年生の児童は、わかったことをワークシートにぎっしり書いていました。今後は、玉造黒門越瓜を使った調理実習をする予定です。教えていただいたおすすめの食べ方で食べます。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近の給食では、パンが食べにくい状況が続いています。暑さで水分を欲しがっている体にとって、水分をとられる感覚のあるパンの食が進まないということがあると思います。その他のおかずは、旬の夏野菜、暑さに負けない体をつくるたんぱく質の多い食材など、しっかり食べることができていました。

6年 面積の求め方を工夫して考えよう

6年生算数「円の面積」では、図形を組み合わせた形の面積の求め方を考えました。一人一人が渡された図形に補助線を入れながら、どのように求められそうかを考えた後、班の友達と考えを交流し、班としての考えをまとめていきました。全体での交流では、大型モニターに映し出された班ごとの考えを指し示しながら、それぞれの解決方法を発表しました。複雑な形でしたが、みんなで意見交流することで、一人一人がしっかりと問題に向き合うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期を振り返って

なかよし班活動で、1学期の活動を振り返りました。ワクワクフェスティバルを中心にがんばったことや楽しかったことを交流しました。1年生も積極的に手を挙げ、自分の意見を話すことができました。
また、2学期の全校オリエンテーリングやなかよし班清掃についても話があり、今後の活動に期待を膨らませていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 電気のはたらき

4年生理科の「電気のはたらき」では、電池とモーターの回る速さについて、実験などを通して学習してきたことをまとめました。直列つなぎと並列つなぎで、電池の数を増やすと何がどのように変わるかを、これまでの実験結果や実体験などをもとに考えたことを交流し、そのはたらきについて整理していくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

学校アンケート結果

学校安心ルール