2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

資源ごみはどのように処理されているのだろう(4年・社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資源ごみはどのように処理されているのかを学習しました。ゴミの分別方法も普段家庭で出しているゴミの方法を思い出して考えていました。現在粗大ゴミが有料化になっている理由として、ゴミを出す人・出さない人の不公平感をなくしたり、ゴミを出すのを減らしてゴミ処理のお金を減らしたりというこたえでした。資源ごみを減らすために自分たちにはどのような工夫ができるかも振り返りました。

あと5日!(スポーツフェスティバル)

 好天に恵まれ、練習にも力が入ります!運動を楽しんでいる様子を観ていただければと思い、子ども達もメリハリのある動きをめざしています。
 
 スローガンも運動場からバッチリ読むことができます!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生には負けません!(2年・図工)

 『きれいなたからもの』を描きました!

 色や形を組み合わせて・・・。
 こういった作品を鑑賞しながら校内を歩いていると、本当に心がはずみます!
画像1 画像1
画像2 画像2

『豊新の森図鑑』(3年・図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎度のことですが・・・。
 子ども達の発想に感心します!
 
 自分自身の生活経験から、葉っぱを使ったアイデアを生み出しますね。

今年も咲いてくれました!

画像1 画像1
 おはようございます!
 
 何という名前の花でしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 発育測定2年 児童アンケート
9/2 発育測定1年 児童アンケート予備日