2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

ヤドカリとイソギンチャク(4年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヤドカリとイソギンチャクの文章の中1(まとまり2)を整理しました。ヤドカリがいくつものイソギンチャクを貝殻につけている理由を実験の方法と結果に分けて表にまとめました。まとめた結果、ヤドカリは敵から身を守るためにしていることがわかりました。

水はどこから来るか考えよう(4年・社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水がどこから来るかを絵や図を使ってノートにまとめました。ペアで交流した結果、工場や淀川から水を運んでいるなど、今まで学習した知識を生かして考えているペアが多かったです。最後に人口が増えているのに水の使用量が増えているのかも考えました。

ヤドカリとイソギンチャク(4年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヤドカリとイソギンチャクを読み取って、「実験」と「結果」を短くまとめました。実際にヤドカリとイソギンチャクに触れようとするタコになりきって演じてもらいました。タコがヤドカリをとらえようとしてしきりにあしをのばしますが、イソギンチャクがいるためにひっこめてしまうところのイメージがつきました。

わり算の筆算(4年・算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回も3つのコースに分かれてわり算の筆算の学習をしました。今回はひいて0になるわり算の仕方を考えました。練習問題の中には答えがわりきれるものだけでなく、前回学習したあまりのある計算も出ていました。

八宝菜、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、パインアップル(カット缶)、米飯、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 八宝菜の「八」は数が多いことを意味する言葉で、良い材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
 
 今日の給食の八宝菜には、豚肉、うずら卵、玉ねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類の材料が使われています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 発育測定2年 児童アンケート
9/2 発育測定1年 児童アンケート予備日