5月19日・20日中間テスト、30日運動会。暑くなってきています。熱中症に注意しましょう。
TOP

読み聞かせいいな(6月30日)

 昼休みに、図書室で文化委員による、読み聞かせ教室が行われました。
 今年度第一回目の生徒は3年1組の文化委員です。
 二人で「つくもがみ」の本を読んでくれました。
 今日は、20人の参加がありました。  (担当:目黒)
画像1 画像1

給食(6月30日)

 本日の給食メニューは、「ハヤシライス」・「ミックス海そうサラダ」・「さくらんぼ」・「牛乳」でした。
 ハヤシライスは、人気メニューの一つです。
 写真は3年生です。     (担当:田中)
画像1 画像1
画像2 画像2

体育(6月30日)

 今週から水泳授業が始まっています。
 写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生(6月30日)

 2年生の学年集会がありました。
 河野先生から「休み時間の過ごし方が、騒がしくて頭痛が起こります」という生徒の声があると話されました。
 いろいろな人が一緒に過ごす「公共の場」として、周りの人のことをよく考えた過ごし方を、もう一度考えてみましょう。
 また、2組の学代からは、暑い日の過ごし方についての注意がありました。      (担当:目黒)
画像1 画像1

旭堂南照さん(6月29日)

画像1 画像1
 本校26期卒業生で講談師・旭堂南照さんの沖縄での活動が新聞に掲載されてましたので紹介します。(写真上)
 戦時中に撃沈された疎開船「対馬丸」の悲劇を語る創作講談を本校でしてもらえないかとお願いしました。実は旭堂南照さんは私と同級生です。
                        (校長)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校関係
9/1 後期時間割開始
9/2 金1~3+総:避難訓練