令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

いけっこまつり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタートと共にお店の準備です。お客さんがいつ来てもいいように最後の打ち合わせをします。

いけっこまつり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年ぶりの「いけっこまつり」です。代表委員会の子どもたちもとても頑張っています。
「みんななかよくあそびまくれ!」のスローガンの元、みんな元気に遊びます。

福祉体験学習 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、指を動かしにくい体験です。手袋をつけると文字を書いたり小さなものをつかむのは難しくなりました。高齢者の生活は苦労が多いです。

福祉体験学習 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、見えにくい体験です。この時は、黄色の文字がほとんど見えなかったと言っていました。

福祉体験学習 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講堂では、高齢者体験をします。初めは、聞こえにくい体験です。声が小さくしか聞こえないようでしたが、子どもはよく聞こえるので平気らしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 発育測定(高)
8/30 発育測定(中) 非行防止教室(5年 3限) いきいき百歳体操(10:00〜11:00 多目的室)
8/31 発育測定(低) 防災訓練
9/1 委員会(写真撮影) 6年(バドミントン見学・中央体育館10:00〜12:00)
9/2 池島タイム

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

いじめ防止基本方針

学習者用端末

がんばる先生