令和4年度2学期始業式 講話13 カナ文字4
いよいよ2学期がスタートしました。
夏休みの間、静かだった校舎に 子どもたちの元気な声が戻ってきました。 校長先生の講話も 真剣に聞き、 またお友達と聞き合うことも スムーズに行い そして最後の地区児童会でも 静かに先生のお話を聞くことが できていました。 夏休みのあいだに 子どもたちが一層の 成長を遂げたことを 感じる2学期初日でした。 ![]() ![]() リモート授業の練習
いよいよ明日から2学期が
スタートしますが それに先立ちまして リモート授業の練習を 行いました。 短い時間ではありましたが、 各担任の先生が 子どもたちに 「元気にしてましたか? 宿題の進み具合は?」などの お話とともに 明日の持ち物などの確認を していました。 夏休み最後の1日 有意義に過ごせて ますでしょうか。 それでは 明日、いつもの時間に 登校してください。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() 水槽から学ぶ(8)
校長室前の熱帯魚の水槽に
キューバパールグラス という水草を植えました。 以前のものは コリドラスという 小さなナマズに みんな掘り起こ されてしまったので とりあえず コリドラスは 隣の小さな水槽に 一時お引越しいただき 何とか新しい 水草が根づくように 祈っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄柵の塗り替え 2
東淀川区の気温が
36度を超える 酷暑の中 管理作業員の方が 一生懸命 南の塀の鉄柵の 塗り替え作業を されてました。 引き締まった ブラックの色で 運動場もすっきり 見えます。 大変暑い中での 作業ですので 熱中症には十分 ご留意くださいね。 また、児童保護者、地域の 皆様方におかれましても 熱中症には十分 お気をつけて、 早め早めの水分補給と クーラーの適切な使用で この暑い暑い夏を お過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日午前中停電でした
本日 朝の9時〜11時まで
電気点検のため 全館停電をしていました。 照明はもちろん エアコンも止まりました。 が、コンクリートの 蓄熱量が大きく 思っていたほど 暑くならず、 パソコンは バッテリーが何とか 持っていたので 仕事を続けることが できました。 蝉の音以外は 何も聞こえない 職員室は 照明も消えていたので 海の底にいるような 感じでした。 改めて、電気の 大切さを感じた 電気点検停電でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|