今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【2年生】生活「ミニトマトの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がやんだタイミングをみて、ミニトマトの観察です。
子ども達は、「赤いけど、もう少し収穫を待とうかな。」「いっぱいトマトができてるけど、色がまだまだ緑やなあ。」と、じっくりミニトマトの色を観察していました。
来週の鉢持ち帰りの日までに、全員1つは収穫することができたらいいなと思っています。

【6年生】プール水泳2  7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中から雨が降り出しましたが、子どもたちは元気に取り組んでいます。
今日の課題は、「クロールで楽に呼吸するコツを見つけよう」です。
ふし浮きとバタ足をしながらでの呼吸にはどのような違いが感じられたのか。
「推進力」がキーワード。
水泳の楽しさを感じながら、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。

【6年生】プール水泳1  7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(火)5時間目、大阪市小学校教育研究会体育部の公開授業が行われました。
大阪市内の先生方が参観する中、さすが6年生、てきぱきと動いています。

今日の給食 7月5日(火)

 7月5日(火)のこんだては「鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、もやしとコーンのソテー、おさつパン、牛乳」です。
 鶏肉とてぼ豆スープ煮にはラッキーにんじんが入っています。七夕が近いので、星形のラッキーにんじんです。いつもより少し多めに作ってくれました。
 じゃがいもとトマトのチーズ焼きは、じゃがいもとベーコンに下味をつけて混ぜ、トマトとチーズをのせて焼いています。
 もやしとコーンのソテーは塩、こしょう、ウスターソースで味つけした洋風のいためものです。
画像1 画像1

授業のようす(1−2 タブレット)  7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(火)2時間目、1年2組では一人一台端末(タブレット)の使い方を学習していました。ログインするのに時間がかかるので、動作中は静かに待ちます。それぞれに反応が違うので大変です。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 発育測定(5年)
8/30 発育測定(4年)
8/31 発育測定(3年)
9/2 SC(スクールカウンセラー)来校日
発育測定(2年)
880万人訓練(13:30〜)

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室