プールでの学習![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 黒糖パン 焼きハンバーグ 豆乳スープ キャベツとピーマンのカレーソテー 牛乳 でした。 『豆乳』 豆乳とは、大豆(粉末状のもの及び脱脂したものを除きます。)から熱水等によりたんぱく質、その他の成分を溶出させ、繊維質を除去して得られた乳状の飲料であって、大豆固形分が8%以上のものをいいます。このときに除去した繊維質がおからです。 豆乳には大豆たんぱく質が多く含まれ、主に体をつくるもとになる食品です。 8月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() マーボーあつあげ丼 中華スープ ミニフィッシュ 牛乳 でした。 『なす』 なすの原産地はインドで、日本へは奈良時代に中国などを経由して渡来したと考えられています。 その歴史の古さから、長なす、小丸なす、米なすなど地方によりさまざまな品種が栽培されています。日本のなすはほとんどが黒紫色ですが、白色のものもあります。 なすは、日本全国で露地栽培やハウス栽培され、産地を変えながら、一年中市場に出回っています。本来は夏から秋が旬の野菜で、露地栽培されたものが6月から10月にかけて出回ります。 なすは、ほとんどが水分であり、味にくせがないため、いろいろな料理に使われています。栄養素としては、カリウムを含みます。体の熱を冷ます働きがあるともいわれ、夏に適した野菜です。 今日から2学期の給食が始まりました。今学期も好き嫌いせず、しっかりと食べて元気に過ごしてもらいたいと思います。
|
|