水分補給で熱中症予防
保健室横に掲示板に「水分補給で熱中症予防」という題で、水分補給することがなぜ大切なのか、そして、水分補給するために気をつけることについて絵入りで説明されていました。9月に入ると運動会の練習が始まりますが、まだまだ暑い日が続いていきます。こまめに水分補給させて熱中症に気をつけながら、この時期を乗り越えるようにしていきたいです。
![]() ![]() うそ日記
6年生の掲示板に、夏休みの日記が掲示されていました。しかし、よく読んでみると、大金が手に入ったり、ほしいものが次々と手に入ったり、不思議なお話です。これは「うそ日記」、夏休みに本当にあった出来事かのように話が進んでいました。
![]() ![]() 夏休み新聞
4年生の掲示板に、夏休みの経験を記事にした新聞が掲示されていました。題は「夏休み新聞」が多かったですが、中には旅行に行った場所を題にしている児童もいました。夏休みの楽しい思い出がいっぱい詰まった新聞が並んでいました。
![]() ![]() 8月29日(月)の給食
8月29日(月)の給食は、黒糖パン・牛乳・オイスターソース焼きそば・きゅうりのピリ辛あえ・ソフト黒豆です。オイスターソースは、中国料理の調味料です。貝のカキを塩漬けにし、発酵させて作ります。カキのほかに水あめやしょうゆ、砂糖などが使われています。黒みがかった茶色で、こってりとした旨味があります。また、カキから作られているので「カキ油」とも言います。カキのうまみをいっぱい含んだ焼きそば、大人気でおかわりの希望者が続出でした。
![]() ![]() 8月26日(金)の給食
8月26日(金)の給食は、ビーフカレーライス(米粉)・牛乳・野菜のピクルス・ぶどうゼリーです。いつものカレーライスは、小麦粉・カレー粉・香辛料などから作られたカレールウの元を使って味付けしています。今日のカレーライスは、小麦粉の代わりに米粉を使ったカレールウの素を使っています。小麦アレルギーの人も食べることができます。
8・9・10月は「食物アレルギー対応サポート月間」です。小麦粉の代わりに米粉を使ったカレーライスやクリームシチュー、卵を使っていないマヨネーズ風のノンオイルドレッシングなどが登場します。 私たちの体には、細菌やウイルスなどが入ってきたときに体を守る「免疫」という仕組みがあります。しかし、人によっては、ある食べ物を「敵」や「病気のもと」と間違え、免疫が反応し、体の調子が悪くなることがあります。これを「食物アレルギー」といいます。 食物アレルギーの症状は、お腹が痛くなったり、咳やくしゃみが出たり、皮膚がかゆくなったりします。時には呼吸困難を起こし命に関わることもあります。 本日から2学期の給食が始まりました。2学期も安全でおいしい給食の提供に努めます。どうぞよろしくお願い申しあげます。 ![]() ![]() |