☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事・学校生活
図書館・読書
最新の更新
大雨による河川増水(氾濫)時の措置について
児童朝会
矢田北 ふれあい子ども食堂(8月)
避難訓練・集団下校
給食が始まりました!!
教室では・・・
2学期 始業式
ショウリョウバッタがいました!!
ゴーヤが大きく育っています!(8月22日)
矢田北 夜店と花火大会2
矢田北 夜店と花火大会1
矢田北 夜店と花火大会(再掲)
4年 学習園 ヘチマが大きくなっています!(8月17日)
3年 学習園 マリーゴールドが咲いています。(8月16日)
1年 学習園 あさがおの花が咲いたよ!(8月9日)
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
矢田7校合同交流会
6月4日
やたなか小中一貫校の講堂にて、矢田7校の合同交流会が行われました。コロナの影響で2年間中止となっていましたが、久しぶりの開催です。矢田7校の民族学級で活動している児童・生徒がサムルノリやチャンゴ、ボナ、劇、両面太鼓などを発表しました。これからも「つながり」を大切に頑張っていきましょう。
登下校及び下校後等における過ごし方について(お願い)
6月3日
大阪市教育委員会より、「登下校及び下校後等における過ごし方について」の通達が参りました。本日、文書で配布しております。ご確認ください。
↓↓↓
登下校及び下校後等における過ごし方について(お願い)
矢田北 ふれあい子ども食堂(6月の案内)
矢田北地域在住の子どもは、だれでも参加できます。(中学生まで)
次回は、6月25日(土)です。
↓↓↓
子ども食堂(6月)案内
2年 算数「長さ」
6月3日
2年生の算数です。「長さをくらべてみると?」の課題で、えんぴつの長さを比べました。長さには、単位があり、1cmの単位を学習しました。
矢田北まつり(4・5・6年)
6月2日
4年生 まとあて
立派な手作りのまとがいくつかありました。上手にまとに入ったかな?
5年生 ボナとトウホ(韓国・朝鮮の遊び)
きれいな模様ボナ、うまく回せるようになりましたか。
6年生 ボール転がし
ボーリング場のような会場でした。さすが6年生!!
30 / 50 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
20 | 昨日:106
今年度:388
総数:138400
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
8/29
発育測定1.2.3
8/30
B校時5h
9/1
民族学級
9/2
大阪880万人訓練
サイバ防犯教室5.6年生
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
防災・安心・安全
防災情報メール
大阪市いじめ対策基本方針
環境省 熱中症予防情報サイト
おおさか防災ネット
関係機関・関連校園
東住吉区役所
東住吉警察
大阪市教育委員会
教育委員会ツイッター
大阪市子ども相談センタ
大阪市立矢田中学校
大阪市立矢田東小学校
就学について
小・中学校の入学
小・中学校の転校
Q&A(転校・転入)
小・中学校の就学援助
教育委員会より
R3「大阪市小学校学力経年調査」結果
R4「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
R5「大阪市小学校学力経年調査」大阪市の結果
配布文書
配布文書一覧
学校だより
令和4年 7月号
令和4年 6月号
令和4年 5月号
令和4年 4月号
配布文書
矢田北 「夜店と花火大会」
学校で働く看護師さん募集
相談窓口一覧
運営に関する計画
令和4年度 運営に関する計画
全国学力学習状況調査
R4全国学力・学習調査の結果について(大阪市)
R4全国学力保護者用リーフレット配付について
学校協議会
令和4年度 第1回学校協議会実施報告書
がんばる先生支援
令和4年度 がんばる先生支援事業B申請書
ICT学習
タブレット持ち帰りルール(低学年)
タブレット持ち帰りルール(高学年)
安心・安全
R4矢田北小学校いじめ基本方針
交通事故に気をつけよう!!
フィルタリングをしましょう!!
矢田北校区安全マップ
子どもサポートネット2
子どもサポートネット1
子どもと親の相談らいん2
子どもと親の相談らいん1
スクールカウンセラー相談について
安まちメール
図書館・読書
大阪市子ども読書活動推進計画
本は未来への扉
事務室より
R4 学校徴収金一覧
携帯サイト