全国学力・学習状況調査

6年生は、全国学力学習状況調査とすくすくウォッチ、5年生はすくすくウォッチに取り組みました。教室は静かで、鉛筆の音と紙をめくる音しか聞こえませんでした。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんのタケノコ

6年生の廊下には、タケノコがゴロゴロ10本以上出現しました。
ちょっと大きくなりすぎていて、食べるのに、は少しかたそうです。担任の先生に聞いてみると、これで絵を描くそうです。タケノコの筋を一本一本描き、根元のごつごつしたところも表現を工夫させるそうです。
色合いも茶色や緑、黄緑などを使って表現するようです。また完成したらご紹介します。
画像1 画像1

初めての2測定

1年生は、初めての2測定でした。養護教諭の指示の下、体重計に乗り、詰めが切れているかどうか確認してもらい、身長を測定しました。卒業するころには40センチくらい伸びているかもしれませんね。どんどん学校生活に慣れていっています。
画像1 画像1

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★4月18日(月)の給食は、   ・煮こみハンバーグ
                 ・コーンとキャベツのスープ
                 ・焼きかぼちゃ
                 ・コッペパン
                 ・いちごジャム
                 ・牛乳   です。

★上手にはこぼう!上手に配ろう!★

 ・ゆっくりあわてず、ならんで運びましょう。
 ・落としたりこぼしたりしないように気をつけましょう。
 ・牛乳や食器、思いおかずなどは、二人で運びましょう。
 ・最後の人まで足りるようにしましょう。
 ・スープは底をよくかき混ぜながら配りましょう。
 ・道具を使ってきれいに盛り付けましょう。 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★4月15日(金)の給食は、   ・豚肉のしょうが焼き
                 ・みそ汁
                 ・じゃこピーマン
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★豚肉のしょうが焼き★

 豚肉とたまねぎは、しょうが汁、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、油で下味をつけて焼き物機で焼きました。

★じゃこピーマン★

 ちりめんじゃこは、調理員さんが異物が混入していないかを検品してから、ピーマンといためています。砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味付けしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 発育2測定(5年)
ごみ0の日
8/31 発育2測定(4年)
9/1 発育2測定(3年)
委員会活動
9/2 発育2測定(2年)
9/4 区PTA男子ソフトボール大会
9/5 児童朝会
発育2測定(1年)
区PTA分科会