今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

正門のチューリップとプランター  4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が育てているチューリップ、ピンク色と赤色は散ってしまい、残っているのは黄色と白色です。最後まで咲いているチューリップは、どれでしょう?

チューリップに変わって、ビオラ・パンジー・ナデシコのプランターを順次設置しています。
色とりどりの美しい花が、子どもたちを出迎えてくれます。

4月18日 月曜日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 
4月18日月曜日、児童朝会の様子です。
1年生が参加して、全校児童での初めての集会になりました。


〇校長先生のお話
今日は、1年生も一緒の集会です。みなさん、笑顔であいさつができていますか。ルールを守って生活していますか。笑顔であいさつをするには、朝から体も元気でなければいけません。明日、6年生は全国学力・学習状況調査をしますが、その中に質問紙というのがあります。その中に「毎日朝ご飯を食べていますか」という質問があります。「はい」と答えている人は、学力も高くなっている、という結果がでています。毎日元気に過ごすことは学力を上げることにもつながっていることがわかっています。
ラジオ体操を正しく行うことで体を丈夫にすることができます。今日から、ワンポイントレッスンをしていきます。

今日は「背伸びの運動」について一緒に練習しました。体がまっすぐに伸びると、こんなこともできます、と言って倒立を披露してくださいました。子どもたちはびっくりしていました。

〇生活指導の先生から
・登校時刻を守りましょう。8時10分から25分の間です。早く来すぎるのもよくありません。25分までには校門をくぐるようにしましょう。
・持ち物の約束を守りましょう。黄帽子・名札はついていますか。学習に関係ないものを持ってきてはいませんか。学校の約束を守りましょう。
・運動場で遊ぶとき、ボールゾーンと鬼ごっこゾーンがあります。それぞれのゾーンに入り込まないよう、きちんと場所を守りましょう。
・玄関にハンカチの落し物がありました。名前を書いておくと持ち主に戻ってくるので、持ち物には名前を書いておきましょう。


〇担当の先生から
今月の目標は「学校の決まりを守ろう」です。気を付けて生活しましょう。
運動場で鬼ごっこをするときに、遊具の後ろに逃げると危ないので、やめましょう。

【2年生】体育学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂で、走る練習や、おにごっこをしました。
授業の途中で、ピアノが得意な児童が自分の好きな曲を披露しました!

【2年生】発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になって初めての測定です。
測定の前に、「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さについて教えていただきました!

今日の給食 4月15日(金)

画像1 画像1
 4月15日(金)のこんだては「マーボーどうふ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳」です。
 マーボーどうふは、中国の四川料理の1つです。「麻婆豆腐」の「麻」は山椒のしびれるような辛さを意味します。
 給食のマーボーどうふはトウバンジャンを少し使用していますが、1年生にも食べやすい、優しい味に仕上げています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 発育測定(4年)
8/31 発育測定(3年)
9/2 SC(スクールカウンセラー)来校日
発育測定(2年)
880万人訓練(13:30〜)
9/5 発育測定(1年)
丘の子パワーアップタイム(〜9/16)

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室