今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

三年生 理科「風で動く車」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風のものを動かす力を測るために、車を作り、走らせました。協力しながら風の強弱をつけて、車に当ててみます。算数で習った巻尺も使いました。予想よりも遠くに進んでびっくり!

【2年生】生活「ミニトマト収穫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトが赤くなってきています。
来週は雨の日が多そうなので、「そろそろ食べられそうかな?」という児童は今日のうちに収穫しました。
「トマトは好きじゃないけど、このミニトマトはぜったい食べたい!」という児童の声を聞いて、とても嬉しく思います。

今日の給食 7月1日(金)

 7月1日(金)のこんだては「パエリア、ウインナーとキャベツのスープ、すいか、黒糖パン、牛乳」です。
 すいかも給食では年に1回の登場です。今日のすいかは鳥取県の大栄すいかでした。
 パエリアには赤ピーマンが入っています。赤ピーマンは緑のピーマンが完熟したものです。緑のピーマンよりも苦みが少なく甘みがあり、ビタミン類も多くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(6−3 国語)  7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(金)5時間目、6年3組で国語科の校内研究授業を行いました。
たくさんの先生方が参観している中、はじめは少し緊張気味の子どもたちでしたが、授業が始まるといつもと同じで、集中した授業が行われていました。
教材「風切るつばさ」
第5場面のクルルとカラの関係を考えながら音読。
様々な思いを深く考えます。
エアコンも効かないほどの暑さの中でしたが、子どもたちの集中力は途切れることなく授業に臨んでいました。
先生方は、放課後、今日の授業の研究討議を行い、授業力の向上に取り組みます。

【新聞委員会】丘の子新聞 6月号

画像1 画像1
画像2 画像2
 掲載するのが遅れました。
丘の子新聞6月号です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 発育測定(4年)
8/31 発育測定(3年)
9/2 SC(スクールカウンセラー)来校日
発育測定(2年)
880万人訓練(13:30〜)
9/5 発育測定(1年)
丘の子パワーアップタイム(〜9/16)

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室