服装遅刻改善週間が始まりました。昨日の全校集会では風紀委員による服装点検が行われました。 また、生徒指導主事の増田先生からお話がありました。 1学期の服装遅刻改善週間の時のお話、成功者の3つの共通点を振り返り、先日延廣先生からあった提出物の話に通じる部分があるのではないかということ。 また、各自が意識すれば誰でもできることではないかとお話になられました。 意識して誰でもできることは手を抜かず確実にやって欲しい。そのためには、日々の生活の中で、自分自身で意識を持って行って欲しい。 中学校卒業後の生活を見据えて、中学校3年間で成長し、日々成長を継続して欲しいとお話になられました。 更に、聞くと聴くの違いについてもお話になられました。 それぞれのニュアンスの違いから、日々の生活の中で誰かの話を聴くことや、助言を聴くなどの姿勢が良いのではないか。 素直に前向きに、そして謙虚に話に耳を傾けて、聴きましょうとお話になられました。 話を音として聞くのではなく、内容を心でも受け止めて聴こうとお話になられました。 そうすれば記憶に残り、自分にプラスに働くともお話になられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |