人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

今日の給食(9.1 肉じゃが)

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん、肉じゃが、あつあげのみそだれかけ、きゅうりのゆずの香あえ、牛乳」でした。
 肉じゃがといえば和食の基本料理…おふくろの味の代表!というイメージがありますね。給食でも毎回、大人気!今日も残食はほぼゼロでした!しかし「肉じゃが」と呼ばれるようになった歴史は意外と浅く、今から50年ほど前の1970年代にいろいろな料理本で紹介されるようになってから、家庭料理の定番となったようです。

 日本海軍の軍人だった東郷平八郎がイギリス留学中に食べたビーフシチューをしょうゆ・砂糖の味付けにして海軍で食べたのがはじまりという説が有名ですが、本当のところはわかっていないようです。
 今でも海上自衛隊では、肉じゃがやカレーライスが定番献立となっているそうです。どちらも「じゃがいも、たまねぎ、にんじん」など比較的日持ちのする材料を使っていることから、長い航海には適していたということでしょう。
 よく知っている料理も、その由来やいわれを調べてみると新しい発見があって面白いですよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30