手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
1年生 学習園の草抜き&ひまわりの成長
【2年生】低学年歯みがき指導
話し合って考えを深めよう〜6年生〜
(5年)読み聞かせの日
6年生 居住地校交流
3年 読み聞かせの日
8月ベルマーク集め
ひまわり教室1
日本語教室5年生
3年 算数科
誰一人取り残さない
4年生 算数科『2けたでわる わり算の筆算』
5年体育
「クロームブックの 使い方」と「1ねんせい タブレットのつかいかた」
努力は実を結ぶ
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
熱中症に注意しましょう
暑さ指数「危険」が出ています。熱中症には十分に注意をしましょう!帽子を忘れている児童がいます。朝しっかり被って登校できるように、ご家庭での声掛けをお願いします。また、水筒、帽子、汗拭きタオルの準備もお願いします。
保健室より
3年 体育
体育では、ボール運びを工夫したゲームを行いました。
ドリブルやボール投げの練習も行いました。
最後は、手を使わずにボールを運んでねと伝えると、「どこではさもうか」「はさんで速く進めることろはどこかな」など考えていました。
集会委員会
委員会活動がありました。
集会委員会は、児童集会のときハロー班での遊びを考えます。
今回は、体育館で考え、その通りにできるか練習しました。
反省点などを改善して、本番盛り上がるといいね。
6年 租税教室
納税協会の方に来てもらい、税金がなかったらどんな生活になってしまうかを教えてもらいました。みんなもお買い物で払うことのある消費税も、生活のいろいろな場面で使われていることがわかったね!
3年 書道
子どもたちの待ちに待った書道の学習が始まりました。初めて使う筆の先をほぐす姿からは,ワクワクしている様子や筆を上手に使えるのかドキドキしている様子がうかがえました。墨汁のにおいをかいで「墨のにおいがする!」「初めてかいだにおい。」と様々な反応がありました。
16 / 34 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:35
今年度:11505
総数:185253
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/2
2年歯磨き指導
1〜3年4時間授業
4〜6年5時間授業
9/5
児童朝会
ICT教育アシスタント来校
運動会用委員会1
4〜6年二測定
9/6
1〜3年二測定
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
淀中ブロック
淀中学校
川北小学校
大和田小学校
大和田幼稚園
自学自習のページ
文部科学省「たのしくまなび隊」
動画「食べたらみがこう」
大阪府「小中学生に向けた家庭学習教材等について」
NHK for School
情報通信白書 for Kids
大阪市小学校教育研究会
小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツィッター
学校園における働き方改革推進プラン
大阪市いじめ対策基本方針
西淀川区ホームページ
西淀川区ホームページ
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 8・9・10月号
学校だより 6・7月号
学校だより 4・5月号
学校評価
令和4年度 運営に関する計画
R3年度 運営に関する計画(最終評価)
令和4年度 第1回 学校協議会
年間にわたって
水害避難情報について(2)
水害避難情報について(1)
お知らせ
不審火のお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
生活・学習の約束
オンライン学習
1ねんせい タブレットのつかいかた
クロームブックの 使い方
携帯サイト