8月30日の給食![]() ![]() 【ビーフカレーライス(米粉)、牛乳、野菜のピクルス、ぶどうゼリー】 来る9・10月はアレルギー対応サポート月間です。 いつもの給食のカレーライスは、 小麦粉が使用されていますが、 今日のカレーライスは小麦粉の代わりに 米粉を使用しています。 ラッキーにんじんも入っており、 見た目にも楽しい給食でした! 6年生 体育科 「ダブルドッジボール」![]() ![]() 今日8月30日(火)の5時間目、6年生は、体育館で、 体育科の学習活動「ダブルドッジボール」をしました。 写真で伝わっていますでしょうか。 普通のドッジボールと違って、 ドッジボールを2球使っています。 前から? 後ろから? 横から? 斜めから? どこからボールが飛んでくるか、わかりません。 集中していないと、当てられます。 「ドッジボール」は、ルールが単純で、 小さな子にも、わかりやすいゲームです。 「転がしドッジボール」や、「王様ドッジボール」など、 こどもたちの発達段階に応じて、ルールをいろいろと アレンジをすることができます。 今日の1年生シリーズ(NO.38)「掃除の時間」![]() ![]() 2日連続の「今日の1年生シリーズ」 今日8月30日(火)の(NO.38)は、 「掃除の時間」です。 1学期から自分たちで掃除をして、 2学期になると、少し上手に掃除をしていました。 ![]() ![]() 運動会に向けて「体育科の学習活動」【短距離走】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年が、そろそろ練習を始めます。 写真は、4年生の体育科「短距離走」の練習の様子です。 直線コースではありませんので、 カーブをいかに速度を落とさず (写真下) 走ることができるかが、勝負の決め手です。 練習を重ねて、運動会当日には、 きっと上手に曲がることができるでしょう。 Who am I?
2学期も毎週月曜日は、C−NETが学校に来て、
学級担任とともに、外国語の授業を作ります。 基本的には、5年生・6年生の外国語に、 月の最終週は3年生・4年生の外国語活動に、 学期には、2年生の学習活動に入り込みます。 1年生は、残念ながら時間があれば… さて、昨日8月29日(月)4時間目は、 5年生の学習活動の時間でした。 時間の後半は、クイズを出されて、 楽しそうに学習活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|