9月2日の給食
【ごはん、豚肉の甘辛焼き、みそ汁、金時豆の煮もの、牛乳】
豚肉の甘辛焼きは、豚肉に砂糖、塩、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎ、ピーマンと混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。(写真2枚目) みそ汁は、とうふ、キャベツ、にんじん、もやし、えのきたけ、わかめを使用しています。 金時豆の煮ものは、熱湯に30分間浸した金時豆を釜でやわらかく煮、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味つけしています。 写真3枚目 5年1組 おかわりに長蛇の列ができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の給食
【黒糖パン、豆乳マカロニグラタン(米粉)、トマトスープ、なし(二十世紀)、牛乳】
豆乳マカロニグラタンは、主材にベーコンを使用した小麦、乳製品を使わないグラタンです。豆乳特有のにおいを軽減したり、旨みを増したりするために、カレー粉、チキンブイヨンを使用しています。(写真2〜4枚目) トマトスープは、鶏肉を主材に、トマト缶を使用したスープです。オリーブ油でにんにく、セロリをいためて風味を増しています。(写真5枚目) なし(二十世紀)は、1人1/4切れずつです。710個分の芯と皮を、ひとつひとつ丁寧に取っています。(写真6、7枚目)たくさんの子どもたちが、秋を感じる果物のおかわりじゃんけんに参加していました。(写真8枚目 2年2組) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |