朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

問題を解決するために話し合う

5年生は国語科で「問題を解決するために話し合う」を学習しています。身の回りでみんなで考えて解決しなければならない問題に対して、グループで計画的に話し合うことをねらいとしています。話し合いの方向がバラバラにならないように、話し合う内容や進め方、時間配分も考えます。1組では、いろいろな考えが出やすいように付箋も用意していました。司会を決めて、話し合いの開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「機械」と「機会」

4年生は国語科の時間に新出漢字「機」「飯」を学んでいました。「機」は画数が多く、全体の字のバランスも取りにくい字です。書き順も正しく覚えられたでしょうか。児童は慎重に漢字ドリルに練習していました。また、例文には、「きかい」の読みの熟語が2種類(「機械」と「機会」)載っています。意味の違いが分かったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

工場が多い土地

3年生は社会科で「工場ではたらく人々の仕事」について学習しています。本時では、1学期末の社会見学を振り返りました。WTCから見える景色の写真を観ながら、見えた建物や施設について思い出していました。
その後、教科書の資料から、工場が多い土地にはどのような特徴があるのかを話し合っていました。なぜ海沿いが多いのかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

司書の先生から読み聞かせ

2年2組は、図書室で読書に取り組んでいました。図書館司書の先生から、貸し出しテーブルの前に集まるように声がかかりました。図書館司書の先生の読み聞かせが始まります。本の題名は「ぼくはうちゅうじん」です。みんな読み聞かせを楽しんでいました。
読んだ本は、読書ノートに記録していきます。国語科で習う「スイミー」の本を選んでいる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫のこえ

2年生は音楽科で「虫のこえ」を学習しています。1組の教室から、すてきな秋の虫の声が聴こえてきました。グループ別にマツムシやコオロギに分かれて、鳴き声を出していました。
最近は朝夕が涼しくなってきて、草むらから秋の虫の鳴き声が聴こえてくるようですが、子どもたちの声も負けないくらい美しい声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書