学校閉庁日は、12月26日から1月6日まで です。
TOP

1年生 算数の学習

画像1 画像1
1年生は、算数の時間に数字の学習をしています。順位を表す数字がどれになるかを学習しました。写真に写っているのは、デジタル教科書と言います。子どもたちの教科書に載っているものと同じ図が映し出され、線を引いたり、一部を拡大したり、学習をサポートする機能がついています。

5年生 理科・社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組は理科、5年2組は社会科の学習をしていました。
理科は、メダカの観察をしています。教室でも飼っており、今、卵が孵化して小さなメダカの赤ちゃんが産まれてきています。子どもたちが熱心に育てているようです。
社会科は、国土の様子について学習していますが、今、学習しているのは各地の気候です。日本列島各地で、気温や降水量に違いがあることを学習しています。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
3年生は、理科の学習でモンシロチョウについて調べていました。インターネットで画像を見ながら、モンシロチョウの外観の特徴について調べました。
3年生の子どもたちは、タブレットを使った調べ学習にかなり慣れています。2年生の時にも、観察や体育の学習などでカメラ機能をよく使っていましたが、その成果が確実に見られます。

6/1の給食

画像1 画像1
6/1の献立は【豚肉の甘辛焼き・もずくとオクラのとろり汁・切干しだいこんのいため煮・ごはん・牛乳】です。
切干しだいこん、お子さんは好んで食べますか?どちらかと言うと子どもたちには人気のないイメージがありますが、学校給食では子どもたちが食べやすいようにひと工夫しています。切干しだいこんは煮物なので、通常は煮込んで終わりですが、そこから炒めることで、子どもたちが食べやすい味になります。切干しだいこんに限らず、ひじきなども炒める過程を加えて食べやすくしています。
子どもたちが苦手を克服するための、目には見えにくい工夫です。

5年生 国語の学習

画像1 画像1
5年生は、「知りたいことを聞き出そう」という単元の学習をしています。インタビューの中で知りたい情報を書き出すために、どのようにコミュニケーションを取れば良いかを考える学習です。
各教科の学習の中で、「情報活用能力の育成」が進められています。今後の情報化社会を生き抜くために必要な力は、言語力と情報活用能力と言われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30