令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

いじめについて考える日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いじめのない学校にするためには、仲よくすることが大切です。4年生は、学校のみんなが仲よくするためのめあてを考えていました。

いじめについてつい考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「いじめについて考える日」です。朝会では校長先生から「いじめはしない。させない。ゆるさない。」というお話がありました。各学級でも、それぞれにいじめについて考える授業をします。

絵の具で表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が図工科の時間に、絵の具とさまざまな道具を使って表現していました。筆だけでなく、ローラーやタンポをつかっていました。

方位磁針

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科では、方位と方角の学習をしていました。方位磁針を使って、実際の東西南北ごどの方角なのか学んでいます。くうかんを把握する力がつきますね。

What_is_〜_good_at_?

画像1 画像1
画像2 画像2
 Mike is good at ice hockey.
リスニングの力はついてますね。よく聞き取れています。さすが6年生ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 先掃除 SC
9/8 敬老のお手紙締切
9/9 池島タイム
9/12 集会 6年理科出前授業(3・4h 多目的室)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

いじめ防止基本方針

学習者用端末

がんばる先生