天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

今朝の登校

2学期が始まって最初の1週間がたちました。
少しお疲れモードの子もいるようですが、みんな元気にあいさつをしてくれました。
今週は天候が不安定でしたが、合間をぬってプール水泳も実施しています。
今日はできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日のメニューは、豚肉の甘辛やき、みそ汁、金時豆の煮ものです。
みそ汁はアッツアツですが、エアコンの効いた教室で食べるので美味しくいただけました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 とじこめた空気

理科で、閉じ込めた空気の働きを学習しました。
空気でっぽうを使って、玉の込め方と飛ぶ距離について調べました。
講堂いっぱいに「ポン! ポン!」と明るい音が響く中、協力しながら調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夏休みの思い出

国語の時間を使って、夏休みの思い出を書いた絵日記の発表会をしました。
聞く人は、発表者への質問もしながら、しっかりと聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 計算のくふう

算数科で、2けたのひき算を工夫して計算する方法を考えました。
数字を上手に分解して引いたり足したりすることで、簡単に計算することができます。
自分で考えたことを友だちに教えてあげたりしながら学習をすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 プール納め PTA実行委員会
9/12 天小タイム 学校給食委員会