★今日の給食★![]() ![]() ・牛肉と野菜のいためもの ・みたらしだんご ・ごはん ・牛乳 です。 ★月見の行事献立★ 旧暦(昔のこよみのこと)の8月15日(今年は9月10日)は、『十五夜』や『中秋の名月』といって、月が美しく見える時です。いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ 『ノンエッグドレッシング(袋)』 ・なし(豊水) ・1/2黒糖パン ・牛乳 です。 ★ノンエッグドレッシング★ ノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がします。卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。 *卵をつかっていないので卵アレルギーの人も食べることができます。 *今日はグリーンアスパラガスとコーンのサラダにかけていただきました。 図書室をのぞいてみると。![]() ![]() 答え…5年生でした。 1年生 タブレットを使って記録写真を撮ろう
1年生はタブレットを使って、校庭のいろいろな植物を観察していました。オシロイ花・綿・ヘチマ・などなど。うまく撮れたでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科の学習 「水よう液の性質」
6年生は理科室で、水よう液の観察をしていました。炭酸水・重曹水・・塩酸・石灰水などの5種類の水溶液(水もありました)の様子をも足り、においをかいだりという活動をしていました。これから水よう液の酸性・中性・アルカリ性をリトマス紙で調べていきます。また、金属を溶かす水よう液についても学習していきます。保護メガネをかけて、真剣に観察していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|